Raspberry Pi -12

Raspberry Pi 4 Model Bにセンサー等を接続して色々やってきたが、本業の方が忙しくなってきたので、一旦終わりにする事に。


しかし、このRaspberry Pi 4、このままお蔵入りにするには少々勿体ない・・・

というわけで、DLNAプレーヤーとして使ってみる事にする。


まず、DLNAプレーヤーとして使用するソフトウェアについて

最初はRaspbian付属のVLCメディアプレイヤーで良いかなと思っていたが、ちょっと調べるとkodiというメディアプレイヤーがホームシアター向けっぽい画面で良い感じらしいので、こっちを使ってみる事に。


で、このkodi、対応OSは様々なので、色々なOSで動かしてみる事にする。

まず、最初に考えたのがWindow10だが、調べるとインストールできそうだが、Raspberry Pi 4だと難易度高いらしく、どうもメンテ出来る気がしないので却下。


2番目にRaspbianだが、kodiは問題無し。kodiを使わない時はWeb閲覧用としても使える。だが、セキュリティがかなり不安なので、出来れば避けたい。


3番目はLibreELECというkodi用とも言っても良いOS。

OSをインストールすると、最初からkodiが起動するが、さすが専用っぽく動きは軽快でかなり良い感じ。
しかし、残念ながらWeb閲覧が出来ない。これもNG。


で、4番目はこれからになるが、Ubuntu。

Raspbianと同じLinux系のOSだが、周りの人もこれをよく使っているので、次はこれで試してみようと思っている。

So Far. So Good... So What!

0コメント

  • 1000 / 1000