Amazon Kindle Fire HD 8

スマホ(iPhone SE)が電子書籍でいっぱいになってきたので、電子書籍専用端末としてKindle Fire HD 8を購入。


最初は他のタブレットのが色々出来そうなので考えていたが、電子書籍専用としては値段が高いのと、情報収集ならスマホで事足りてしまうため、ただの無駄遣いになると思い、購入しない事にした。


自分のは容量の少ない16GBのものだが、電子書籍を見るのにしか使わないし、電子書籍はmicroSDカードに保存するのでこれで充分だ。

サイズは通勤電車で使うには少し大きいかもしれないが、横向きに片手で持ったまま使えるので問題ないし、何より見開きページで見れるようになったのは凄く良い。

動作は用途が用途なので全く不満無し。


購入してから数日が経過したが、初日はGooglePlayとかアプリとかインストールして遊んでみたが、結局あまり使わないなぁという事でアンインストールして、結局は電子書籍を見るのにしか使ってない。

情報収集はスマホの方が手っ取り早いしなぁ。


あと、今回は本体の他にカバー、保護シート、64GBのmicroSDカード(どれも1000円くらい)を購入したが、これでAndroidタブレット本体のみ買うのと同じくらいの値段だった。


レビューを見ると、iPad or Androidタブレットの代替的な目的で買った人は不満らしいが、これを公に書くというのは、自分の見極めに問題があるという事を晒しているようなものである。

Kindle Fireは中身がAndroidなので、GooglePlayのアプリをインストールする事は出来るが、導入するまでのリスクが高く、そのわりには制約が多く、代替としてはかなり使い難い。


という訳で、Amazonの各種サービスを使っていない人は、このタブレットでは何の恩恵も受けられないので、素直にAndroidタブレットを買う事をお勧めする。

台湾製Androidタブレットなら、Kindle Fireと比べてもそんなに高額ではないし、少々質が悪い事に目を瞑れば普通に問題なく使える筈だ。

0コメント

  • 1000 / 1000